2013/06/01-

時間の無駄だから読まないほうがいいよ。

ワーグナー:楽劇《神々の黄昏》 [メト1990年版]

 ハーゲンの謀略によって記憶を失ったジークフリートと呆けた彼によってグンターに差し出された妻ブリュンヒルデの悲劇。

  四夜のうち最も悲劇的、運命論的な作品だ。世界を知るために妻ブリュンヒルデのもとを発ったジークフリートはギービヒ家の悪漢ハーゲンによって媚薬を飲まされ過去を忘却し、ギービヒ家の長男グンターに妻を差し出す。一方のブリュンヒルデジークフリートの災難を知らずのうちに自分をグンターに差し出したことに怒ってハーゲンにジークフリートを殺させてしまう。

 二人のすれ違いの原因はハーゲンにある。彼がブリュンヒルデを煽りたて血の復讐を誓わせなければ、そもそも彼が媚薬をジークフリートの酒に盛ることがなければ二人は第二夜の結末通りに幸せに暮らしただろう。それ故、バーナード・ショーはこれをできの悪いイタリアオペラ的な悲劇と考え、完全なるワーグナー主義者のなかでも解釈を拒否した。

 しかし、鳥瞰的に眺めればわかることだが、彼が謀略を企てたのは父アルベリッヒが神々に奪われたニーベルングの指環を取り戻すため、あるいはラインの乙女に浴びせられた醜きものへの罵声への復讐なのだ。ハーゲンという悪漢には序夜で迫害されたアルプの悲鳴、第ニ夜で無残に撲殺されたミーメの嘆きが込められている。

(さらにいえば、ハーゲンには私怨というものがまるで見られない。まさに革命のために形成された記号、キャラクターだ。ショーの失敗はジークフリートを見つめすぎたことにある。なんだかんだで彼もブルジョア的な、血統書つきの英雄が大好きなのだ)

 劇中ではほとんど姿を見せることのないラインの乙女の呪いがアルプを通してハーゲンの背後で、あるいはヴォータンを通してブリュンヒルデの後ろで蠢いているという意味では運命悲劇的なダイナミクスが感じられる作品だった。

 シェンクの舞台はいつもどおり絵画調で演出的に観るべきものはない。大仰な振付でジークフリートはギービヒ家で悪戯に飾りの鉾を振り回し、ノルンは原作者の指示通りに綱に書かれた文字を朗読する。シェローのような深さは望むべくもない。

 それにしてもハーゲンに語りかけるアルベリヒに序夜のような腫瘍がなかったのが不思議だ。神々に復讐するため、ギービヒ家の”人間”を生むために根性で治したのだろうか。

神々の黄昏*楽劇 [DVD]

神々の黄昏*楽劇 [DVD]