2013/06/01-

時間の無駄だから読まないほうがいいよ。

ホビット 思いがけない冒険

  ドワーフホビットらによる故郷奪還の旅、あるいは神々の黄昏から生き残ったものたちとライン川から蘇った指環の物語。(直接的なつながりはないが、一九世紀から二十世紀前半に書かれた”欲望を支配する指環”の物語とあれを結びつけるなという方が無理だ)

 アーサー王以後を思わせる作風だった指輪物語から遡ったようなゲルマン風の風景が印象的だ。問答無用でホビットの家へと押し入り、華奢なバギンズを押しのけて魚を頭からかじりつき、千鳥足で歌いながら食器を投げては山のように重ねていく太っちょのドワーフ。彼らが暴れる岩肌のだいだらぼっちの肘にしがみつき、地下の広大な空間に張り巡らされた木組みの橋を叩き壊して、飛び散る破片から無数の情報を生み出す姿にはセシル・デミル的な感動がある。

 01年の指輪物語の頃から思っていたが、ピーター・ジャクソンの絵画的な画のつくりは徹底している。北欧の寒空のもとでファランクスを組んで正面からオークとぶつかり合う槍兵、飼いならされたトロールの頭突きによって打ち壊される城壁、コンスタンティノープル陥落を髣髴とさせる血なまぐさい攻城戦、ロンドン大火を再現するかのように炎上する海商都市と例を挙げだせばきりがない。

 ホビット三部作で特に秀でていたのはエレボールで暴れまわるドラゴンだろう。恐るべき細かさ、書き込み量で再現された黄金の中に眠り、張り巡らされた螺旋階段や空中通路を縦横無尽に飛びながら、体格差をアピールするかのように主人公らの真横をかすめていく様子は迫力満点だ。おそらく、怒れるドラゴンや岩山、ぶつかり合う軍勢を撮らせれば彼の右に出るものはいない。

 しかしながら、そのスケール表現の巧みさにくらべて脚本や心理表現が浅いことは否めない。物語はドワーフの故郷奪還を主軸とし、前三部作同様にホビットによる勇気の獲得、ドワーフの英雄の改心とエルフとの和解と単純で、原作の肝だった膨大な地理情報や生活誌はごっそりけずられている。

 脚本の密度や設定の取捨選択に多少の疑問は残るが、ゲルマン民族のIFを視覚的に再現しているだけでも偉大なことだし、広大な草原で魔法使いがうさぎにそりをひかせてオークと追いかけっこさせたり、月光の中で地図の印を発見する光景は筆舌に尽くしがたいものがある。劇場の巨大なスクリーンでしか体験できないものがある、ということを思い出させる映画だ。